2019年学校説明会
2018年・2019年 学校説明会の日程
四期生募集を開始します 2019年7月、四期生開始予定。
【 2 0 1 8 年 】 | |
第1回 | 5月27日(日)15:00~ |
第2回 | 7月1日(日)15:00~ |
第3回 | 9月2日(日)15:00~ |
第4回 | 10月28日(日)15:00~ |
第5回 | 11月25日(日)10:00~12:30 本科学校説明会 |
第6回 | 12月16日(日)10:00~12:30 本科学校説明会 |
【 2 0 1 9 年 】 | |
第7回 |
1月27日(日)10:00~12:30 本科学校説明会 |
第8回 |
2月17日(日)10:00~12:30 本科学校説明会 |
第9回 |
3月24日(日)10:00~12:30 本科学校説明会 |
第10回 |
5月19日(日)10:00~12:30 本科学校説明会 |
第11回 |
6月16日(日)10:00~12:30 本科学校説明会 |
これから入学を考えている方は、電話かメールで申込みしてください。
学校説明会の内容
オステオパシーとは(オステオパシー経験者で理解されている方は出席不要です)
- オステオパシーとは(オステオパシー経験者で理解されている方は出席不要です)
- オステオパシーの歴史
- オステオパシー哲学
- オステオパシーの原理
- オステオパシー機能障害
- オステオパシーの意義
SAJのオステオパシーとは
- フランスから生まれた三つの軸(筋骨格系・内臓系・頭蓋仙骨系)
- アメリカからイギリス、そしてフランスに伝わったオステオパシー
- フランスのオステオパシーの特徴SAJの意義
- SAJのカリキュラム(オステオパシー手技 症候学 オステオパシー臨床準備)
- フランスで行われるディプロム・ド・オステオパシーの試験に付いて
- オステオパシーのコレからの日本に置ける価値について
講義計画と学費と決まり事
計画内容 学費 習得時間の決まりごと 試験に付いて 校則について事業計画遂行におけるお願い事。
個別対応「面接・個人相談・無料体験」
ここからは入学を決意された方の面接を行います。その他の方は自由参加での個別説明とオステオパシートリートメントの無料体験を行います。
これは自由参加ですが興味のある方はぜひ参加されて下さい。
面接の方は面接人数により終了時間は異なりので、時間が長くなる場合があります、御了承ください。
沿線・最寄駅
- 「人形町」 駅 徒歩5分 東京メトロ日比谷線 都営地下鉄浅草線
- 「小伝馬町」 駅 徒歩6分 東京メトロ日比谷線
- 「三越前」 駅 徒歩7分 東京メトロ銀座線|東京メトロ半蔵門線
- 「新日本橋」 駅 徒歩7分 JR総武本線